渡部 潤一2022年7月5日3 分2021_0702【リズムマシン?シンセサイザー?】 こんにちは、理事の渡部でございます。 今日は私が所有している機材についてお話をしていこうと思います。 私は普段、ハードウェア機材を使用して制作をしています。 その中で「リズムマシンでこれは絶対に外せない!」という機材があります。...
角谷仁宣2022年7月5日2 分2021_0604<映画「稲村ジェーン」のレコーディング現場> サザンオールスターズのデビュー記念日に映画「稲村ジェーン」のDVD、Blu-rayが発売されます。今までLDとVHSで販売されましたがDVD、Blue-ray化はされておらず配信もありませんでした。...
上杉尚史2022年7月5日4 分2021_0528<MIDI〜なぜにUMP?という話> こんにちは、理事の上杉です。 MIDIのお勉強の時間です(笑)。 先月はUMPのお話しをしましたが、今日は一歩戻ってなぜにUMP?という話しをしたいと思います。 元々MIDIはハードウェアのシンセサイザー同士をケーブルで接続して演奏情...
守尾 崇2022年7月5日3 分2021_0512<譜面は紙派?アプリ派?> みなさん、譜面ソフトって使ってますか?? 譜面ソフトを使うと言っても、他の人に演奏してもらうために使う場合と、自分で曲を作ったりメモをするために使う場合、大きく分けて2種類あると思うので、まずは他の方に見てもらうための話しから‥...
角谷仁宣2022年7月5日2 分2021_0409<クリックの話> クリック、ドンカマと呼ばれ、メトロノームの様に主に一定のテンポで鳴らし演奏の縦軸のガイドになる音です。 カウベルやリムショット、電子音等演奏の邪魔にならず且つ目立つ音が使われます。 ドンカマと云うのは、京王技研(現KORG)が’63に発売したリズムマシンの...
守尾 崇2022年7月5日3 分2021_0326<パッド派?鍵盤派?> みなさんはリズムの打ち込みをする際、何を使って入力していますか?自分は生ドラムっぽいリズムを打ち込む時と、ダンス系のような生ドラムとは違うアプローチのリズムを打ち込む時では気分が違うらしく、生ドラム系は鍵盤、ダンス系はパッドで打ち込む方がしっくりきて...
渡部 潤一2022年7月5日3 分2021_0312「シンセで作るシネマティックサウンド」 皆さんは映画音楽と聞いてどんなジャンルを思い浮かべますでしょうか? 大半の方々は重厚なオーケストレーションを想像されると思います。 脈々と受け継がれてきた映画音楽、それに加えてシンセが台頭してきます。...
角谷仁宣2022年7月5日3 分2021_0219「ウォール オブ サウンドについて」 先日、プロデューサーのフィル スペクターさんが81歳でお亡くなりになりました。謹んでお悔やみ申し上げます。 フィルの第一歩は本人が作ったバンド テディベアーズでの活動で作詞作曲、プロデュースした”To know him is to...
守尾 崇2022年7月5日3 分2021_0205<周辺機器で快適な制作環境を!> 守尾です。今回はシンセサイザーとは直接関係ないんですが、自分が使用している周辺機器について書いてみたいと思います。 まず一つめは、DAWのフェーダーやトランスポートをコントロールできる、PreSonus社のFADERPORTです。...
氏家克典2022年7月5日2 分2021_0129<オンラインというキーワード> 氏家です。 去年年末の2020楽器フェアオンラインでの”シンセフェスタ2020オンライン”は、楽しんでいただけましたでしょうか? 様々な切り口で10のコンテンツを配信(すでにJSPAのyoutubeチャンネルで視聴可能)しましたが、かなり高...
渡部 潤一2022年7月5日2 分2021_0115【リズムマシンの皮をかぶったシンセサイザー】 昨今、ソフトウェアを通り越したハードウェアを使った制作がトレンドとなっています。 各メーカーから様々な機材が出ており、出音やプログラム方式が異なるバリエーションで溢れています。...
浅田祐介2022年7月5日4 分2021_0108「嗚呼、俺のポチり道」 こんにちは、JSPA理事浅田祐介です。 皆様の年末年始はいかがでしたでしょうか?僕は年をまたいだ案件が幾つかあり、2日から作業で正月気分ゼロ。ドタバタしていたおかげで年末年始のセールもあまり見ることができず散財せずにすんだかもしれません。...
角谷仁宣2022年7月5日3 分2020_1225<時代の空気を利用する。> 楽曲を組み立てて行くときの要素として根幹となる作詞、作曲、アレンジ、アレンジはキャンバスに絵を描く様なもので個々の音の配置、音色でキャンバスを彩ります。 絵画も楽曲も感情を揺さ振る様なものであることが一つの成功だと思います。そこでノスタルジーを利...
上杉尚史2022年7月5日2 分2020_1218さて、MIDI2.0お勉強の時間です(笑) 今回はMIDIチャンネルのお話しをしたいと思います。 ご存じの方も多いと思うのですが、MIDIにはチャンネルという概念があって、同じノートデータでもチャンネルが合っていないと受信しない・・・...
渡部 潤一2021年5月9日3 分2020_1120【オシレータを持たないシンセサイザー】 こんにちは、JSPA理事の渡部です。 今日は題名の通り、「オシレータを持たないシンセサイザー」についてコラムを書いていこうと思います。 「シンセにはオシレータが付いてるでしょ?」そう思うはずです。...
上杉尚史2021年5月9日4 分2020_1030こんにちは、上杉です。 先月に続きましてMIDIのお話しをしたいと思います。 ネットなどでは噂されている「MIDI2.0」。 なんだか凄いらしいとは聞くけど、まったく全貌がわからず・・・というかたも多いのではないでしょうか?...
守尾 崇2021年5月9日3 分2020_1023<ポルタメント大好き!> いきなりですが、みなさんに質問です!シンセの機能やパラメーターの中で一番こだわりのある機能はなんですか? オシレーター?フィルター?もちろん色々な機能が組み合わさってのシンセサイザーなので、一つに絞るのは難しいと思うんですが‥自分はポルタメント機能...
氏家克典2021年5月9日3 分2020_1016<音楽制作やプログラミングでの贅沢な悩み> 皆さんは曲を作るときの手順、どのように進めていますか? 音楽制作の手法は人それぞれですが、どのように第一歩を踏み出すか?は、結構悩んでいる方が多いと思います。 シンセサイザーにはハードウエア、ソフトウエアとも何百何千の音色が、リズ...
渡部 潤一2021年5月9日3 分2020_1002【蘇ったWavetable音源】 こんにちは!JSPA理事の渡部でございます。 今回はタイトルにあります音源のご紹介で執筆させていただきます。 「Wavetable音源」「Wavetable合成方式」 皆様の中でもご存知、聞いたことがある方は多くいらっしゃるのではないでしょ...
上杉尚史2021年5月9日3 分2020_0911こんにちは、上杉です。 今日のコラムはMIDIの話しをしたいと思います。 最近MIDIチャンネルって意識しますか? DAW&ソフトシンセを使用しているとMIDIチャンネルって使わないですよね? 「えっ、MIDIチャンネルってまだ存在するんですか???」なんて人もいたりして・...